本当の話・喫茶店の選び方
業界魑魅魍魎!いきなり過激なことを言ってますが、ほぼ真実です。
そんな訳でこの裏ブログで知りえる限り真実をお伝えしようと思います。
主に薬剤、化粧品など、ケミカルな所を中心にお話しようと思いますが、
今や全く関係のない社会システムへのディスリに替わってきています(笑)
今回は・・・先日行った喫茶店で思ったこと。
それでは今回のお題。。。『喫茶店の選び方』
自分の様な50過ぎの”オヤジ”には今時のこじゃれた”cafe”より、バンカラな香り漂う”喫茶店”が肌に馴染みます。ただこの絶滅危惧種、”喫茶店”、首の皮一枚で生き残っているのは、”コメダ”なんかのチェーン店を除けば、いわゆる”持ち家”の個人営業が大多数。そしてこの”コメダコーヒー”、高い家賃を払わないといけないので、当然、”集客”を図ります。どうやって?そら接客は勿論、”商品力”。これが無いと100%失敗します。ということは商品力、上手くいっているのでしょう、今のところ。そして残った、絶滅危惧種の方は・・・個人の体感的にメニューは”アカン(対価を支払ってまで手食べたくない)”ところが多い気がします。そらそうでしょう。何故なら、”クソ高い家賃”を払う必要が無いので、集客に躍起にならなくて済む=”質がよろしくない”・・・ 喫茶店に限らず、”持ち家で商売”しているところはユーザー側の”失敗確立が高い”かもしれないというお話でした。
0コメント